13層やすらぎマットレスと西川エアーとの比較

13層マットレス

 

13層やすらぎマットレスは、腰痛改善や、背骨の歪みの改善などに効果が期待できるマットレスであります。しかし、他のマットレスでも、同様の効果が期待できるマットレスは多数あります。

今回、CMなどで有名な布団メーカーでよく知られている、東京西川が発売してる西川エアー01と比較してみます。

西川エアー01は、シングルサイズで70個ある通気孔が湿気や汗を逃がす構造で、ウレタンの欠点の通気性の悪さと、接触面の不快感を改善する構造になっています。

 

  13層やすらぎマットレス 西川エアー01
特徴 ウレタンよりも体圧分散性が高いポケットコイルを、4層からなるウレタンの層で挟んで、支えている構造

特殊立体波形凹凸構造によってバランスの良い寝姿勢を保ちます。

効果 腰痛改善、背骨歪み矯正、疲れ回復  
メンテナンス 丸洗いが不可なため、日陰干し 日陰干し
通気性 4つの通気口で、通気性がよい 70個ある通気孔が湿気や汗を逃がす構造
体圧分散 3Dスプリング高反発構造で、首、腰だけでなく、体圧分散性にとても優れている 表面の凹凸構造によって体圧分散が図られいる
耐久性 耐久性に優れている 良い
送料 無料、設置まで無料 無料
価格

シングルサイズ98,000円

(公式サイトで、40,000円引きを含んだ価格)

シングルサイズ

38,000円

13層やすらぎマットレスの特徴

13層やすらぎマットレスは、上6層と下6層からなる層で、6.5インチの極上ポケットコイルで挟み込む構造をしています。

片側3枚のウレタンがまるで、スプリングのように、上方から体圧を吸収し、さらにチップウレタンが横方向へ均等に逃がし、プレミアム高反発コイルにより、体を上方へ押し上げることで極上の寝心地を実現できます。

さらに、反対の片面のウレタンもスプリングように体圧を吸収し、体圧を横に逃がすので、特定の部位に負担がかかることがないので、疲労回復されます。

さらに、高反発なマットレスなため、寝返りをしても快適な寝心地を得ることができます。

寝返り前は、両面のウレタンが体圧を吸収し、横方向に圧を均等に逃がします。

寝返り後は、寝返りをうっても、特定の部位(首・背中・腰など)に負担はかかりません。

また、4つの通気口で、マットレスに乗ったり、降りたり、寝返りを打ったりと、マットレスに荷重がかかるたびに、空気が出入りするので、湿気もためりにくく、空気が常に清潔です!

西川エアーの特徴

西川エアーは、身体を点で支えるコンディショニングマットレスです。

サッカーの三浦知良、ネイマール、野球の田中将大、大谷翔平、ゴルフの松山英樹など、多くのアスリートが使っていることで有名です。

西川エアー01の特徴は

1.眠りを深化させる特殊立体波形凹凸構造:UPPER(上層部)の凹凸で

体圧を分散します。BASE(ベース部)でしっかり全身を支え、バランスのよい姿勢を保持します。

また、睡眠中に血行を妨げにくくする効果が期待され、身体への負担を軽減することで、疲労回復できます。

2.体圧を分散し、身体に良い寝姿勢:三層構造の中間層のウレタンの硬さを変えることにより、点での支えが強い押圧的感触の「ハード」タイプと、しっかり支えながらも柔感触の「ベーシック」タイプの2タイプがありますが、これは好みで選んでもいいと思います。

3.全身を支える:表面の凹凸構造が体圧を分散し、ベース部が身体をしっかり支えます。

全身を分散するため、圧迫感が緩和され、寝返りもスムーズにリラックスされます。

4.汗を逃がす:ウレタンの通気を促進する(シングル70個、セミダブル98個、ダブル114個)の通気孔が、湿気や汗の拡散し快適に眠ることができるのです。

5.選べる2つの厚さ:2タイプから、睡眠環境にあわせて選べます。

マットレスタイプ:畳や床に直接敷く場合や、現在使っているマットレスの上に重ねて使用する場合。

ベッドマットレスタイプ:単体でベッドのマットレスとして使用する場合。

6.スプリング構造をもたないため、ウレタンのみで硬さを調整しています。

ウレタン素材を使用しているマットレスなため、熱がこもりやすいです。

特に夏場は、身体とマットレスの接触面が蒸れやすく、マットレスからの伝わってくる熱で、暑く感じますので、ニトリなどで売っている、ヒンヤリするシーツを敷けば、マシになります。

開封後、1週間程度はウレタンの匂いが残るようですが、徐々に匂いが気にならなくなってきますので、気にする必要はないと思います。

13層やすらぎマットレスと西川エアーの比較

13層やすらぎマットレスのほうが、西川エアーよりも、大きく、値段も高いですが、その分、体圧分散性、耐久性、寝返りのしやすさに優れていると思われます。

西川エアー01は、万年床にしてしまうと、湿気を含んで、マットレスの裏側などにカビが生えることがあるので、日陰干し等で湿気が溜まらないように、メンテナンスは必要です。

また、展示している店舗で実際に試してみたのですが、西川エアーのマットレス表面の凹凸のボコボコした感触が気になりました。

表面の凹凸が不快に感じる人もいるのではと感じる一方、この感触が気にならない人もいると思いますので、一度試してみるのをおススメします。

13層やすらぎマットレスは値段は、西川エアーに比べて大きく、高いですが、腰痛改善に効果が期待できる、体圧分散性などに優れているところが、大きな違いです。

コンパクトを重視するなら、西川エアー01、大きくても腰痛改善など機能性を重視するなら、13層やすらぎマットレスです。

 

\返金保証があるのは公式サイトだけ!/

コメントは受け付けていません。